うっかりボールペンをポケットに入れたまま洗濯してしまい、インクが衣類についてしまった…!
そんな経験はありませんか?
一度ついてしまったボールペンのインクは、普通に洗濯しただけではなかなか落ちません。
でも大丈夫!正しい方法を使えば、インク汚れをしっかり落とすことが可能です。
この記事では、漂白剤、オキシクリーン、激落ちくんを使ったインク除去方法を詳しく解説します。
衣類についたボールペンのインクを落とすには?
ボールペンのインクが服についてしまったとき、「もう落ちないかも…」と諦める前に、適切な対処をしましょう。
まずは、インクの種類と生地の素材を確認し、それに合った方法を試すことが重要です。
特に、漂白剤を使う場合は、素材によって使用できるものとできないものがあるので注意が必要です。
漂白剤を使ってボールペンのインクを落とす方法
漂白剤は、強力な洗浄力を持つため、インク除去にも効果を発揮します。
ただし、色柄ものやデリケートな素材には使用できない場合があるため、注意が必要です。
漂白剤でのインク除去手順
- 洗浄液を作る
洗面器に水5リットルを入れ、キッチン用の漂白剤を1〜2杯加えます。
作業中は、肌への刺激を防ぐためにゴム手袋を着用しましょう。 - 衣類を浸す
インクがついた衣類を、洗浄液に完全に浸けます。
そのまま30分ほど放置しましょう。 - すすぎ&洗濯
漂白剤のにおいを取り除くため、しっかりすすいだ後、洗濯機で通常通りに洗濯します。
この方法を試せば、インクの染みがかなり薄くなるか、完全に落とせることもあります。
漂白剤を使うときの注意点
漂白剤を使う際は、いくつかの注意点があります。
1. 適切な使用量を守る
漂白剤を多く使えば落ちやすいわけではなく、過剰に使うと衣類を傷める原因になります。
必ず製品の使用説明に従いましょう。
2. 色柄物には使用しない
漂白剤は色を落とす作用があるため、白い衣類以外には使用しない方が安全です。
色柄物に使用すると、色落ちや変色が発生する可能性があります。
3. 使用NGの素材
漂白剤は、以下のような素材には使用できません。
使用できない素材 | 理由 |
---|---|
ウール・フェイクファー | 繊維が傷みやすい |
ナイロン | 色落ちや変色のリスク |
ポリウレタン | 劣化が早まる可能性がある |
アセテート | 繊維が変質しやすい |
衣類の洗濯表示を確認し、漂白剤が使えるかどうかをチェックしましょう。
オキシクリーン・激落ちくんを使ったインク除去方法
漂白剤が使えない衣類には、オキシクリーンや激落ちくん(アルカリ電解水)を活用するのもおすすめです。
これらのクリーナーは、色落ちのリスクが少なく、生地を傷めにくい特徴があります。
オキシクリーンでのインク除去手順
- 漬け置き処理
温度が50〜60度程度のお湯4リットルにオキシクリーンをスプーン1杯分入れ、衣類を約1時間ほど浸します。インクの染みが残っている場合は、もう一度繰り返してみましょう。
- すすぎ&洗濯
染みが落ちたら、洗濯機ですすぎと脱水を行い、いつも通り洗濯します。
激落ちくん(アルカリ電解水)でのインク除去手順
- スプレー処理
インクの部分に激落ちくんをスプレーし、5分ほど放置します。 - 洗濯
その後、洗濯機で通常通りに洗います。
激落ちくんは、生地を傷めにくいため、デリケートな衣類にも使用しやすいです。
また、ダイソーの「落ち落ちV」など、同様のアルカリ電解水クリーナーも活用できます。
インクの種類によって落ちやすさが変わる
ボールペンのインクは、大きく「水性」と「油性」に分かれます。
インクの種類によって、落としやすさが異なります。
インクの種類 | 落ちやすさ | おすすめの処理方法 |
---|---|---|
水性インク | 比較的落ちやすい | 水洗い+漂白剤やオキシクリーン |
油性インク | 落ちにくい | 強力クリーナー(激落ちくんなど)+繰り返し処理 |
完全に乾燥したインクはさらに落ちにくくなるため、できるだけ早く対応することが重要です。
クリーニングサービスの利用も選択肢
家庭での対処が難しい場合は、クリーニングサービスを利用するのも一つの方法です。
クリーニング料金の目安
サービス内容 | 料金の目安 |
---|---|
通常の染み抜き | 1,000円〜3,000円 |
特殊クリーニング | 3,000円〜5,000円 |
ただし、インクの種類や染みの状態によっては、クリーニングでも完全に除去できないことがあります。
高級クリーニングのメリット
- 専門技術で染み抜きが可能
- 完全に落とせなかった場合の返金保証があることも
サービス内容をしっかり確認し、納得できるクリーニング店を選びましょう。
【まとめ】ボールペンのインク染みは早めの対処が鍵!
ボールペンのインクは、時間が経つほど落ちにくくなるため、できるだけ早く処理することが大切です。
漂白剤、オキシクリーン、激落ちくんなど、衣類の素材やインクの種類に応じた適切な方法を選びましょう。
もし自宅で落とせない場合は、プロのクリーニングを検討するのもおすすめです。
この記事の方法を試して、大切な衣類をきれいに蘇らせてくださいね!